白い扉。
それは細く長く聳え立つ。
闇の中に、ただぽつんと立っている。
それを開けなければ、何処にも行けない。
それを開けても、その先に世界は見えない。
ただの扉。
ただのドア。

彼は、とても簡単にその扉を開けて行った。
ポケットに手をつっこんだまま、ただ当然に
まるで扉などないかのように、簡単に開けて行ってしまった。
微笑みを浮かべ、何もかもをその瞳に映して
彼は何処までも扉を開けつづけ、最後の扉は開けずに消えた。

彼は、ちゃんと両手をあてて、ゆっくりと力を入れて扉を開けた。
真っ直ぐにドアの向こうを見て、しっかりとその扉を開けた。
扉の向こうにはやはりまた扉があり、それはいくつも続いて行くけれど
彼はそれを開けつづけた。
痛むけれどしっかりと足をはり、両手を使って。

彼は扉の前で佇むばかりで、手をかけることすらしないでいる。
扉の向こうがわからないから、恐くて恐くて開けられない。
扉の重さを、それを開ける苦しさを
例えこの扉を開けても、その向こうにはまた新たな扉があることを
彼は知っているから、俯いて其処にただ立ち尽くしている。

彼女は体ごと、ぶち当たらんばかりに扉を開ける。
次々と、次々と。
ぶつかってぶつかって、扉を開けて開けて、
その向こうにはもう何も無いことを願って。
やがて彼女は力尽きて、扉の前で崩れ落ちた。

彼女は、まるで窓でも開くかのように、
軽やかに扉を開けて行った。
その向こうにはまた扉があって、いくつもの扉があって、
無限に続くことを当たり前のように簡単に。
そして滑らかに去って行った。

白い扉。
暗い闇の中に、ただぽつんと立っている。
それを開けなければ、何処にも行けない。
それを開けても、何処に着くのかわからない。
ただの扉。
ただのドア。

宇井かおりの「door」なんですが、私の中ではこれは綾波の歌なのです。
ただただ当たり前のように簡単に扉を開けて行ってしまった彼女が、あれで幸福だったのか。
考えても仕方のないことですが。もう決着はついてしまってますからね。
それにしてもなんでこの曲、カラオケに入ってないんだろう・・・
2010年カラオケありました。

お話へ